栃木の鉄道廃線ぶらり旅
栃木県の鉄道廃線の遺跡・遺構・他を写真とGoogle Mapで紹介していきます。
記事リスト
JT矢板倉庫・太平洋セメント矢板SS専用線
(10)
シモレン専用線
(1)
宇都宮陸軍航空廠線
(5)
高崎製紙専用線
(8)
高崎製紙専用線の機関車TD3
(1)
水戸線短絡線
(5)
専売公社専用線
(5)
太平洋セメント専用線 宇都宮北サービスステーション
(1)
鉄道廃線探索の注意!
(1)
東武小倉川砂利線
(4)
東武大谷線
(3)
東武矢板線
(20)
東武柳原線
(4)
富士重工専用線
(6)
保存車両
(1)
野州人車軌道
(3)
両毛線・小山駅の引込み線
(4)
2010年8月8日日曜日
野州人車軌道 東武鉄道社有地2
野州人車軌道
廃線跡は県道22号をまたぐ
その手前に東武鉄道社有地がある
更に近づいてもう一枚
軌道の路線は予測で分かる範囲のみ
より大きな地図で
野州人車軌道
を表示
支援ヨロシク→
野州人車軌道 東武鉄道社有地1
野州人車軌道
東武鉄道社有地1
路線からは離れていますがなんでしょうね
同じ場所を近づいて撮影
軌道の路線は予測で分かる範囲のみ
より大きな地図で
野州人車軌道
を表示
支援ヨロシク→
野州人車軌道 橋台跡
野州人車軌道の橋台跡です
橋台は崩れかかっている
写真ではよくわからないが、手前側の橋台は、今にも崩れそう
軌道の路線は予測で分かる範囲のみ
より大きな地図で
野州人車軌道
を表示
支援ヨロシク→
2010年8月7日土曜日
鉄道廃線探索の注意!
鉄道廃線を探索していると、草木が生い茂っている場所に踏みこんでいくことが多々あります
写真は川沿いの遺構を探索しているときに見つけた蛇です
この蛇は
シマヘビ
なので毒はありませんが
マムシ
等は非常に危険です
また、危険は蛇だけではなく、その他には、蜂(特に
スズメバチ
)等にも気をつけなければなりません
鉄道廃線の探索を行うときはご注意ください
支援ヨロシク→
2010年8月1日日曜日
両毛線・小山駅の引込み線 大塚町踏切
両毛線・小山駅の引込み線 大塚町踏切
大塚町踏切
写真は大塚町踏切より思川駅方向を撮影
右は両毛線、引き込み線は隣のうちの庭と化している
この先の跨腺橋のあたりまでレールは続いているようだが、雑草で見ることはできなかった
写真は稲葉郷踏切より小山駅方向を撮影
左は両毛線
より大きな地図で
両毛線・小山駅の引込み線
を表示
支援ヨロシク→
両毛線・小山駅の引込み線 第一奥州街道踏切
両毛線・小山駅の引込み線 第一奥州街道踏切
第一奥州街道踏切
写真は第一奥州街道踏切より思川駅方向を撮影
右は両毛線、引き込み線はやはり雑草の中
写真は第一奥州街道踏切より小山駅方向を撮影
左は両毛線
より大きな地図で
両毛線・小山駅の引込み線
を表示
支援ヨロシク→
両毛線・小山駅の引込み線 稲葉郷踏切
両毛線・小山駅の引込み線 稲葉郷踏切
稲葉郷踏切
写真は稲葉郷踏切より思川駅方向を撮影
右は両毛線、引き込み線は雑草の中に隠れている
写真は稲葉郷踏切より小山駅方向を撮影
左は両毛線、引き込み線は雑草の中に隠れている
より大きな地図で
両毛線・小山駅の引込み線
を表示
支援ヨロシク→
両毛線・小山駅の引込み線 跨腺橋より
両毛線・小山駅の引込み線 跨腺橋より
小山駅の両毛線沿いにある工場・倉庫への引き込み線です
レールはありますが、実質利用しておらず廃線と言ってもよいでしょう
写真は跨腺橋より思川駅方向を撮影
写真は跨腺橋より小山駅方向を撮影
より大きな地図で
両毛線・小山駅の引込み線
を表示
支援ヨロシク→
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)